ブログ

2018.06.22

「小さな違いに気がつく」力を養う

こんにちは。

人前で弾くことと、日頃のレッスンで弾くことの違いをどう伝えたら良いだろう?

そんなことを考えています。

 

日頃のレッスンでは、「ある程度」弾けていれば、OKです。

完璧でなくても、「理解できている」「気をつけている」ということが伝わってくれば、同じテクニックが必要な曲が、次に出てきた時には、今回のことを基礎に積み上げていけます。

特に、小さいお子さんの場合には、指のコントロールの仕方もどんどん進歩していきますし、たくさん弾くことで指・手の筋肉もどんどん鍛えられていきます。

ですから、今は出来なくても、次には出来そうだな。

こちらはそれを意識した上で○にすることも多いです。

 

表現にしてもそうですね。

どんなイメージで弾きたいか。

それを意識して弾く。

この部分も、ある程度「こう弾きたいと思っている」と私が感じられれば○にしています。

 

一方、人前で、本番として弾く場合には、実際に「できているかどうか」、その「曲」そのものがいかに弾けているか、というところも大切になってきます。

もちろん、手の小さいお子さんたちの場合は、今はこれが精一杯、ということもたくさんあります。

ただ、時間をかけて、できるだけ「弾けている」状態を作っていく。

同時に「聞いてくれる人に伝える」ということに意識をしっかり置いて、弾くことも求められます。

「こんな感じで弾きたい」が伝わる演奏かどうか。

レッスンの中でそんなことも伝えていくことになります。

 

技術的な面でも、音楽的な面でも、人前で弾くための練習をすることを通して、「小さな違いに気がつく」「細かいことに気を配れる」という力がついていきます。

同時にその「仕上げていく過程」そのものも勉強になります。

ピアノを演奏する上で、これはとても大切な力だと思います。

発表会で演奏することにはいろいろな意味がありますが、今回は、こんなことを考えてみました。