2019年8月17日 / 最終更新日時 : 2019年8月17日 admin ピアノ教室 たうらピアノ教室・アメブロ開設のお知らせ このブログも、気がつくと500記事を超えました。 1つずつの記事が分かりにくかったり、同じような記述があったりと、いろいろ改善していくほうが良いと考え、今後は、ピアノ教室の日記は、アメブロのたうらピアノ教室のブログに書い […]
2019年8月5日 / 最終更新日時 : 2019年8月5日 admin ピアノ教室 多くの人に支えられた発表会 昨日、第1回たうらピアノ教室発表会を行いました。第1回ということで、生徒さんたちも、初めての発表会ですし、準備をするこちらも初めて。 でも、それぞれの生徒さんが、ステージの上で精一杯の演奏をしてくれました。たくさんの方に […]
2019年8月3日 / 最終更新日時 : 2019年8月3日 admin ピアノ教室 大人の方の体験レッスン 水曜日に、大人の方の体験レッスンをおこない、ご入会いただきました。 子育てと仕事の中で 趣味でピアノを弾いていきたい、とお考えの女性の方です。お子さんたちもだんだん大きくなってきましたが、まだまだ習い事の送り迎えなどもあ […]
2019年8月2日 / 最終更新日時 : 2019年8月2日 admin ピアノ教室 小学生ご兄妹の体験レッスン 火曜日に、小学生のご兄妹の体験レッスンをし、ご入会いただきました。二人ともとてもしっかりしていて、ハキハキした受け答えのできるお子さんでした。 小学校1年生の体験レッスン 今までに、他のお教室でレッスンを受けていたので、 […]
2019年7月29日 / 最終更新日時 : 2019年7月29日 admin ピアノ教室 発表会のリハーサル 一昨日、土曜日の夜に、発表会のリハーサルをしました。本番と同じ会場、同じピアノで練習することで、本番をイメージしやすくなります。 出入り、おじぎの練習もしてみました。ピアノまでの距離が長いので、その点でも勝手が違い、よけ […]
2019年7月27日 / 最終更新日時 : 2019年7月27日 admin ピアノ教室 ピアノ連弾を楽しむ 連弾では、音の重なり方が1人で弾く場合と変わってきます。音の厚みが出たり、新しいメロディーが聞こえてきたり、さらに、違う音楽性が重なって、また新しい表現ができたり。 特に、初心者の方の場合、連弾を弾くことで、リズム感、テ […]
2019年7月26日 / 最終更新日時 : 2019年7月26日 admin ピアノ教室 本番と同じ練習をする 今週末に発表会のリハーサルがあるので、レッスンでもそれをイメージした練習を始めています。 舞台袖から出ていって、お辞儀をして、座る。座ったら一度膝に手を置いて、深呼吸して鍵盤の最初の音の位置に手を置いて…と動きを確認して […]
2019年7月25日 / 最終更新日時 : 2019年7月25日 admin ピアノ教室 ピアノは自分を成長させる 習い事は、多かれ少なかれ自分自身を成長させることにつながります。できなかったことができるようになった、ということは誰でもうれしいものです。 特に子どもさんにとってはそうでしょう。日々成長していく子どもさんたち。その中でも […]
2019年7月23日 / 最終更新日時 : 2019年7月23日 admin 奏法・響き 耳の横を意識する 昨日は、自分のレッスンに行ってきました。今回も、新しい発見がありました。自分の感覚をレッスンの度に更新していくことになります。 腕の下側を意識しつつ、鍵盤の浅いところを狙う 前回のレッスンで虫様筋に力をいれること、そして […]
2019年7月22日 / 最終更新日時 : 2019年7月22日 admin ピアノ教室 鍵盤の上の空間を使う ロシアピアニズムの奏法のレッスンに、遠方からいらっしゃっている生徒さんがいます。 「耳で響きをとらえる」という感覚が身につき、ピアノの響きそのものも大きく変わってきました。 まとまりを意識して手を動かしていく ショパンの […]