ブログ

2018.06.24

フォーレのノクターンの美しさ

こんにちは。

今、フォーレのノクターン2番を練習中です。

この曲もとてもとても美しい。

フォーレは今まで演奏したことのない作曲家。

フランスの作曲家の曲は、ドビュッシーを少し弾いたくらいで、今まであまり弾いてこなかったのです。

なじみがないだけに、自分なりにどんな音色をどこで使ったらよいのか、いろいろ考えているところです。

 

フォーレの室内楽曲はいくつか耳にしたことがあり、とても美しいと思っていました。

いざ楽譜を見て練習し始めると、横の流れと縦の線、その両方をいかに自然に弾くか、意外に難しいと感じました。

先日のレッスンの時にも、

「ここで、この旋律はこうやって跳躍しているでしょう。そして、内声はこの部分で切ない感じ。両方をどんな音色で、どう弾いていくか、だよね。」

「テンポの枠、拍子の枠の中に納めようとしなくていいですから。」などなど課題をたくさんいただきました。

また、曲との距離感について、「ロマン派のように自分を歌い上げる、というのとも違うと思う。」というお話も。

これも、分かるような気がします。

「絵を描くような感じ、かもしれない。」

 

私自身は、このノクターン2番の中に、水・川のイメージを感じます。

きらきら光る水滴。

時に上流のせせらぎのような部分があり、時に下流のゆったりした流れの中を船に乗っているような部分があり、あるいは、激しい流れがあり。

 

最初は、9月の発表会はヘンデルのシャコンヌを弾く予定だったのですが、こちらにしても良いかもしれない、と今、再検討中。

また試行錯誤しながら自分なりの表現を探していきます。

本当に、奥が深いですね。

「私」にしか表現できないもの。

それを少しでも豊かにしていく。

そんな時間が持てるということ、そのものがとても幸せだと感じています。