2018.09.01
緊張感も楽しむ
こんにちは。
今日は、都内で私が師事している先生のメソッド生・門下生の発表会です。
一昨日のレッスンを受け、昨日は一日中調整をしていました。
やはり予想していたのですが、オクターブの取り方を変えたために、跳躍の音程の距離感が変わってしまいました。
あえて考えないことにしているのですが、たぶん、速い部分では、新しい弾き方にはなっていないと思います。
ゆっくりした部分では、ある程度変えることができています。
前腕の支えの部分の使い方が、今までと少し変わってきています。
確かに、今までホロヴィッツの弾き方を見た時に、どうして薬指・小指がこういう動きをするのだろう?と思っていたのですが、その理由が理解できました。
指だけが独立しているわけではなく、すべてつながっているのですね。
一日やってみて、その辺りもあらためて実感しました。
さて、今日は本番。
実は、先日ご紹介した「アウトプット大全」。
この本の著者である樺沢紫苑氏には、緊張感のことを書いた本もあります。
そもそも、この方の著書に興味を持ったのは、このあたりからなのです。
緊張そのものは、悪いものではありません。
適切な緊張のコントロール。
これがうまくいけばパフォーマンスは上がります。
それを念頭に置き、緊張感も楽しみます。
そして自分の音楽に集中して、演奏してきましょう。