2018.07.10
意識は肩甲骨から指先へ
こんにちは。
昨日は、御茶ノ水のレッスン日。
先日から考えつつ練習していたことの方向性が合っているかどうか、実際にできているかどうかを見ていただきました。
同時に、今まで「手」を中心に見ていた先生の弾き方を、改めて一歩引いた状態で見て復習したいと思い、レッスンの様子も、録音ではなく、動画を撮らせていただくようにしました。
椅子の高さ、位置についてもアドバイスをいただいてきました。
まず、椅子の高さですが、先生のお宅の椅子の場合、私には低いということで、結局、ソファにあったタオルを使って、さらに高くしました。
ポゴレリチにしても、ソコロフにしても、とにかく身体が大きいですよね。
私とは弾いている時の肘と鍵盤の関係が全く違います。
先生も男性としてそれほど背の高い方ではありませんが、それでも、私よりは15㎝は大きいでしょう。
ですから、鍵盤に対して肘がかなり上にある状態、力がのる状態で弾いていらっしゃいます。
私の考えていたことの方向性は合っていました。
ピアノと自分の身体との間の空間の取り方。
それから、意識としては「指先に意識があって、腕、肩へというのが一般的ですか、僕の場合は逆です。肩胛骨に意識があって、それを指先まで伝える感覚で弾いています。」とのこと。
ポゴレリチの動画をきっかけに、今まで教えていただいていた断片がようやく一つの像を結んできました。
もちろん、一つ一つの断片だけでも音の響きは変わってきました。
何よりも耳そのものが響きを「聞き取れる」方向になってきたので、それを求めて工夫する年月ではありました。
ただ、ここのところで自分の身体の使い方のイメージについて、今まで無意識で行っていた部分が意識化されつつある実感があります。
昨日は、一つ一つの音の質、2音のつながりの場合の弾き方のイメージ、細かく細かく身体の使い方も含めてレッスンしていただきました。
また新しい段階に入り、響きをますます磨いていきたいと思いつつ、帰ってきました。