保育士さんの体験レッスン
こんにちは。
昨日は、保育士さんをしていらっしゃる方が体験レッスンに来てくださって、ご入会いただきました。
今まで、その場その場で「この曲を」と練習してきたのだけれど、体系的に学んでいきたいと思ったのだそうです。
同時に、2月に係分担で弾くことになっている曲を仕上げていきたいとのこと。
ある意味、学校の先生や保育士さんのサポートは、私にとっては得意分野と言えるかもしれません。
保育園には息子がお世話になり、また学校現場は熟知しているので、その状況の中で何が必要とされているのかが見えています。
小学校の授業や、保育園の行事の中で、ピアノについて必要なのはどういう力なのか?
完璧にピアノが弾けても、授業で苦労していた音大ピアノ科出身の音楽の先生の姿を、中学校で見てきました。
逆にピアノは苦手だけれど、生徒達が楽しみにするような授業ができた音楽の先生もいらっしゃいました。
音楽は「音を楽しむ」ことが基本なので、子ども達が楽しめるように、指導する側がピアノをどう使っていけるか、そこがとても大切なのではないかと思うのです。
一方、練習を効率的にする方法、というのもあります。
例えば、昨日の方は「北風小僧の寒太郎」の楽譜を持っていらっしゃいました。
体験レッスンでは、左手部分の練習から入りましたが、4小節に8回、同じ音・リズムが続いています。
一つそれが出来れば、4小節分の左手は弾けてしまうのですね。
まったくの初心者がそれを見ていくのは、難しいかもしれません。
でも、ピアノを弾き慣れている者の目で、全体を見ていけば、そういうことが見えてきます。
昨日の方も、それで2段分、8小節の左手伴奏部分の譜読みができました。
歌が入ってからも、左手のリズムパターンは同じであること。
だから、和声の変化を追って、その練習をしていくこと。
効率的な練習方法をしていけば、一人でやるよりもずっと早く仕上げることができます。
その部分で、お役に立てればとてもうれしく思います。