2019年5月31日 / 最終更新日時 : 2019年5月31日 admin ピアノ教室 湯山昭「お菓子の世界」 湯山昭「お菓子の世界」の中から、発表会で演奏する曲を選んだ生徒さんがいます。 良い機会なので、私もいろいろ弾いています。目次を見るだけで、「シュー・クリーム」「バウムクーヘン」から始まり、「ドーナツ」までおいしそうなお菓 […]
2019年5月30日 / 最終更新日時 : 2019年5月30日 admin ピアノ教室 ピアノを始めてから自信が出てきたようです 先日、新しく入会して2ヶ月が過ぎた生徒さんのお祖母様にお会いする機会がありました。 そこでお孫さんのピアノの話題にもなり、「ピアノを始めてから、自信がついてきた感じがします。以前は、できるだけ目立たないように、後ろに後ろ […]
2019年5月28日 / 最終更新日時 : 2019年5月28日 admin 学び 呼吸を意識してピアノを弾く 昨日は、自分のレッスンに行ってきました。毎回、レッスンに行くと、新しい発見と課題が見つかります。わたしにとっては、ほんとうに貴重な時間です。 昨日もやはり、貴重な学びの時間になりました。 声楽のように呼吸を意識してピアノ […]
2019年5月27日 / 最終更新日時 : 2019年5月27日 admin ピアノ教室 ピアノが楽しい 小学校1年生の生徒さん、うれしいことに「ピアノが楽しい」と言ってくれています。 両手で弾けるようになり、発表会で演奏する曲として、ギロックの「パリの花売り少女」というすてきな曲を選びました。 曲の力 発表会の曲に入る前は […]
2019年5月25日 / 最終更新日時 : 2019年5月25日 admin ピアノ教室 練習の必要性を実感するために ピアノを習う時、「レッスン中に先生の話を聞くこと」「練習をすること」は「必要なこと」であり、「大切なこと」です。 ただ、お子さんによって、その感じ方の度合はさまざまです。 その人にとっての必要性の度合い 私の知り合いの声 […]
2019年5月19日 / 最終更新日時 : 2019年5月19日 admin ピアノ教室 未来の自分から逆算する力 先週は、子供の生徒さんの発表会の曲を決めました。候補曲の中から、生徒さん本人が気に入った曲を選ぶ、という方法を取りました。 今週からは、練習してきた成果をもとにレッスンです。 「ちょっと難しい」を頑張って乗り越える 発表 […]
2019年5月17日 / 最終更新日時 : 2019年5月17日 admin ピアノ教室 止まらずに演奏する 幼稚園の先生のレッスンがありました。ずいぶん上手になってきました。前回のレッスンの時に、不安定だったテンポも、メトロノームを使って、速いテンポとゆっくりしたテンポの練習をくり返したことで、安定してきました。 次の課題は、 […]
2019年5月16日 / 最終更新日時 : 2019年5月16日 admin その他 伊奈町のバラ園に行ってきました 昨日はお天気も良かったので、思い立って伊奈のバラ園に行ってきました。町制施行記念公園にあります。 伊奈町の中でも、桶川に近い場所なので、ここ東松山からも、意外に近いと感じました。 400種、5000株あるのだそうです。今 […]
2019年5月14日 / 最終更新日時 : 2019年5月14日 admin 学び バランス感覚が必要 昨日は、自分のレッスンに行ってきました。2日連続の都内。駅から先生のオタクまで、 日常に戻った風景を見ながら歩いていると、日曜日のにぎわいが不思議な感じさえしました。 タッチの深さのバランス 昨日は、初めて持っていくフラ […]
2019年5月13日 / 最終更新日時 : 2019年5月13日 admin 学び ピアノのオフ会に参加 昨日は、オフ会(お互いにピアノを弾き合う会)に参加してきました。神田明神のお祭りで、お神輿も何基も見かけましたし、たくさんの人出でにぎわっていました。 定期的に、聴いてくれる方のいる場で弾く機会があることは、私にとって、 […]