2018年11月29日 / 最終更新日時 : 2018年11月29日 admin ピアノ教室 忙しい方が、少ないピアノ練習時間をうまく使うための工夫 こんにちは。 「なかなか練習する時間がなくて。」特に大人の方はそうですね。 私もフルタイム勤務していた時、本当にそう思いました。でも、少しずつであったとしても、毎日弾けば上達していきます。 今日は、趣味でピアノを学んでい […]
2018年11月28日 / 最終更新日時 : 2018年11月28日 admin ピアノ教室 自分の耳でよく聞きましょう こんにちは。 自分の演奏。弾きながらだと、聞いているようでなかなか聞けません。 特に最初の頃は、弾くほうに気を取られて、よけいにそうなりがちです。 でも、上達していくためにも「聞くこと」は欠かせません。 どうしたら良いの […]
2018年11月27日 / 最終更新日時 : 2018年11月27日 admin その他 音楽短大のライブ実践。若者の頑張りに感動しました。 こんにちは。 昨日は、中学校教師時代の教え子が、音楽短大に進学していて、ライブ実践ということだったので、聞きに行きました。 (写真撮影はできないとのことなので、上の写真は昨日のものではありません。) 人生初のライブハウス […]
2018年11月26日 / 最終更新日時 : 2018年11月26日 admin 子育て 「ほめ方」は難しい?自分の感じたことを「伝えて」いく こんにちは。 ほめることは難しい、と思っている保護者の方は多いのかもしれません。 私は、「ほめる」というより自分の感じたことを「伝える」ようにしています。 中学生を相手にしていた頃、最初のうちは一生懸命「ほ […]
2018年11月25日 / 最終更新日時 : 2018年11月25日 admin 奏法・響き ロシアのピアノ奏法での手の回転・脱力・支え こんにちは。 ロシアの奏法では、ピアノを弾く時、手の回転を使います。 モスクワに留学していたことのある、大野ピアノメソッドの高橋美幸先生が留学中のことを振り返り、「旋回地獄だった!」とおっしゃっていたことが […]
2018年11月24日 / 最終更新日時 : 2018年11月24日 admin その他 埼玉県西部地区合唱祭に行ってきました こんにちは。 昨日は、埼玉県西部地区合唱祭に行ってきました。 生徒さんのお一人が、この参加団体の一つで合唱をしていて、案内をいただいたからです。 まず、44回という回数にも驚きましたし、参加団体が46もあり […]
2018年11月23日 / 最終更新日時 : 2018年11月23日 admin ピアノ教室 ぜひピアノを使ってほしい こんにちは。 ピアノを習い始めるときに、楽器をどうするか、悩みどころですね。 ここのところ、レッスン中にその話題が何回か出ているので、そのことについて書きます。 現状では、私のピアノ教室に来ている生徒さんの […]
2018年11月22日 / 最終更新日時 : 2018年11月22日 admin その他 ウォーキングは気持ちが良い こんにちは。 今日はピアノとは関係のないお話です。 ここのところ良いお天気が続いています。 週2~3回の有酸素運動が脳にも身体に良いということは、知識としては知っていて、できるだけ自転車に乗るようにしていたのですが、なか […]
2018年11月20日 / 最終更新日時 : 2018年11月20日 admin ピアノ教室 ピアノの音色をしっかり聞くことに意識を持っていく こんにちは。 ピアノを弾くときには、しっかり耳を使って聞くことが大切。 当然のことですが、意外にこれはできていないことが多いと思います。 ミスタッチに対して、あるいは違う音が出ることに対して聞けていることは […]
2018年11月19日 / 最終更新日時 : 2018年11月19日 admin ピアノ教室 ロシアのピアノ奏法を学びたい…新しい生徒さんとの出会い こんにちは。 先日、こちらに書いてあります私の奏法を学びたいということで、50代の方が体験レッスンにお見えになり、入会なさいました。 私の先生のブログもずっとお読みになっていて、門下発表会にもいらっしゃっていたとのこと。 […]