2019年6月30日 / 最終更新日時 : 2019年6月30日 admin その他 2019年前半を振り返る 今日は6月30日、ちょうど2019年が半分終わったところです。ちょうど節目の日なのでこの半年を振り返り、残りの半年の目標をまた設定していきたいと思います。 「振り返る」というのは、節目節目で行っていくと自分自身のあり方が […]
2019年6月29日 / 最終更新日時 : 2019年6月29日 admin その他 「習慣化」の意味 ふと気がつくと、このブログへの投稿も500記事を超えていました。1週間に5~6回のペースで更新しています。だいたい、朝、書くようにしているのですが、時には時間が遅くなることもあります。 「習慣化」はピアノの練習にも通じる […]
2019年6月28日 / 最終更新日時 : 2019年6月28日 admin ピアノ教室 忙しいけどピアノも頑張る 一般的に、中学生は、小学生よりも忙しいかもしれません。まず部活動。基本的に完全下校時刻が今の時期だと夕方6時ですから、そこまでは学校にいます。 行事も生徒が企画して放課後の時間を使っ準備していきますから、学校にいる時間が […]
2019年6月27日 / 最終更新日時 : 2019年6月28日 admin 子育て アルプスの少女「ハイジ」を読む 本屋さんで「100分de名著」という番組のテキストを見かけ、今月は「アルプスの少女ハイジ」が取り上げられていたので、もう一度読み直したくなりました。 本は家にあったので、あらすじはよく覚えているのですが、抄訳だったのでし […]
2019年6月25日 / 最終更新日時 : 2019年6月25日 admin 学び 投げる感覚 昨日は、都内までレッスンを受けに行ってきました。 昨日のレッスンでは「手を鍵盤に投げる」という感覚を教えていただきました。同時に、タッチの工夫についてもまた、教えていただくことで、自分の感覚を更新することができました。 […]
2019年6月23日 / 最終更新日時 : 2019年6月23日 admin ピアノ教室 楽譜が読めるようになった 3月に入会した生徒さんがいますが、ピアノを始めて4ヶ月。2人とも、楽譜を読むことに慣れてきました。 楽譜が読めるようになると、自分で新しい曲を弾くことができるようになり、より楽しくなってきます。 最後まで自分で弾いてきた […]
2019年6月22日 / 最終更新日時 : 2019年6月22日 admin ピアノ教室 チャレンジする気持ち 発表会に向けて、みんな頑張って練習しています。 昨日も、1年生の生徒さんと7月のレッスン日について「○日と○日と…がレッスンで、この日はリハーサル。」と確認していました。 「リハーサルって何?」 「発表会と同じ会場で、同 […]
2019年6月21日 / 最終更新日時 : 2019年6月21日 admin ピアノ教室 ピアノレッスンに来るメリット―お仕事でピアノを弾く方の場合― お仕事でピアノを弾く方。例えば、保育士さん、幼稚園の先生の中に、もうすこし上手にピアノが弾けたらいいのに…とお思いの方もいらっしゃいます。 そういう方がピアノのレッスンに来るメリットは、どんなところにあるでしょうか。レッ […]
2019年6月20日 / 最終更新日時 : 2019年6月20日 admin ピアノ教室 1年でこんなにできるようになった 小学校1年生の生徒さん。年長さんだった去年の7月からレッスンを始めてちょうど1年になります。 きのうは、発表会の曲のレッスンをしたあと、「うたあそび」でリズム打ちをしました。 両手ですらすら弾ける 発表会の曲は2曲とも譜 […]
2019年6月18日 / 最終更新日時 : 2019年6月18日 admin 奏法・響き ポジションを安定させる 昨日は、レッスンを受けに都内まで行ってきました。フランス組曲第1番、全曲を聴いていただきました。 練習方法を変える 前回のレッスンで楽譜をはさんで弾く方法を教えていただきました。これをすることで、腕の付け根から手首まで、 […]