2018年6月30日 / 最終更新日時 : 2018年7月4日 admin ピアノ教室 「聞くこと」に意識を向ける こんにちは。 「響きを聞く」と言われても、なかなか感覚が難しいかもしれません。 私もそうでした。 大学時代、先生に「響きを聞きなさい」と言われて、??? 「響き?」 当時、一人30分くらいのレ […]
2018年6月29日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 admin ピアノ教室 「音を出す」ことと「音楽を作る」こと こんにちは。 楽譜という書かれたものから音を出し、「音楽を作って」いく。 演奏するということは、そういうことですよね。 でも、自分自身をふり返ると、以前は「音を出す」ところに意識がいくことが多くて、「音楽に […]
2018年6月28日 / 最終更新日時 : 2018年6月28日 admin 奏法・響き 触れるだけで音が出る こんにちは。 写真は、川島町にある平成の森公園の古代蓮の花です。 ここもとても良い場所です。もうしばらくは、花が楽しめそうです。 先日のレッスンの時、師匠のピアノを弾いた時、 「なんて反応の良いピアノだろう […]
2018年6月27日 / 最終更新日時 : 2018年6月25日 admin ピアノ教室 アンサンブルの難しさと楽しさ こんにちは。 今月最終週はレッスンがありません。 ですから、12月のクリスマス会のことを考える予定にしています。 今回は、生徒さんとそのご家族限定の「クリスマス会」にしますので、楽しめる企画ができたら良いな […]
2018年6月26日 / 最終更新日時 : 2018年6月26日 admin 学び 修正は小刻みに こんにちは。 昨日は、御茶ノ水にレッスンに行ってきました。 写真は神田明神。6月30日が大祓えなのだそうで、こんな大きな輪が作られています。 東上線からの乗り継ぎの都合で、10分位前に着くので、レッスン前には神田明神に行 […]
2018年6月25日 / 最終更新日時 : 2018年6月24日 admin ピアノ教室 3ヶ月でできるようになったこと こんにちは。 4月からピアノを始めた生徒さん達。 3ヶ月を終えて、皆さん、手の力がだんだん抜けてきました。 私たち大人にとっても、グランドピアノはとても大きなもの。 小さいお子さん達にとっては、もっと大きく […]
2018年6月24日 / 最終更新日時 : 2018年6月23日 admin 学び フォーレのノクターンの美しさ こんにちは。 今、フォーレのノクターン2番を練習中です。 この曲もとてもとても美しい。 フォーレは今まで演奏したことのない作曲家。 フランスの作曲家の曲は、ドビュッシーを少し弾いたくらいで、今まであまり弾いてこなかったの […]
2018年6月23日 / 最終更新日時 : 2018年6月23日 admin ピアノ教室 ドアノブを回すように こんにちは。 昨日のレッスンで、いよいよ新しい教本に入った小学校1年生の生徒さん。 今までは、2と3の指でのノンレガートでしたが、他の指も使って弾いていきます。 昨日は、1と2の指を使いました。 ロシアの奏 […]
2018年6月22日 / 最終更新日時 : 2018年6月22日 admin ピアノ教室 「小さな違いに気がつく」力を養う こんにちは。 人前で弾くことと、日頃のレッスンで弾くことの違いをどう伝えたら良いだろう? そんなことを考えています。 日頃のレッスンでは、「ある程度」弾けていれば、OKです。 完璧でなくても、「理解できてい […]
2018年6月21日 / 最終更新日時 : 2018年6月21日 admin ピアノ教室 スタッカートは「跳ねない」 こんにちは。 今日はスタッカートについて。 私が、今の師匠のところに行って、「今まで知らなかった!」ということの一つがスタッカートについてです。 スタッカートは「音を切る」のですが、つい「跳ねて」いたのですね。 でも、そ […]